過酷なことにチャレンジしてそれを克服したことによる達成感は得られるが
高齢化が進んでいる自社ではそうもいかなくなってる 体力的にも限界を超えている
そこで・・・
「グラフィック王に俺はなる!」 という若者を募集します まったくの未経験者 男女問わず年齢は20歳前後
いつも授業中でもノートに落書きしていた人 顔写真にめがねや鼻毛など落書きしていた君
その無駄な能力が発揮される時がきたのだ! 思っている以上に過酷な労働なので中途半端な気持ちでは続きません
3ヶ月の研修期間を経て最終的に採用を決定いたします まずは体験アルバイトみたいな感じでも良いので
応募お待ちしております
さて さて オートサロン 最優秀賞をGETした GREDDY車両のグラフィック製作工程をUPします
この部分は少し暗めのフィルムを貼っています フェンダーを強調するためです
天井部分はエアブラシで吹いたような感じに仕上げてあります
まずはハイコントラスと部分のフィルムを貼っていきます
続いて 透明のフィルムでグラデーション表現していきます
ライティングで下地の赤が見えるようになっています
チタン風は 下地にメッキのフィルムを貼ってから透明の印刷フィルムを貼っています これにより色の厚みが出ます
エナメルのようなつやつや感が他のラッピングフィルムにはない効果ですね
ダクト凹み部分にも暗めのフィルムを貼り 凹凸をより強調させています
ネオンっぽくラインどりされたロゴはソリッドのフィルムに印刷してありますが バックグラウンドのグラデーションと 赤の色と違和感のないよう
何度も印刷して色あいを確かめています
屋内展示ですのでフラッシュ撮影でスポンサーロゴが光るように反射素材のフィルムを使用しています
スポンサーロゴも引き立たせないといけません
プレスラインにあわせ屈折する場所に見せ場をつくります なんちゃってチタン風でもいやみがないようにつや消し処理しています
フェンダーをつけてみると その濃淡がわかるとおもいます
アクセントラインも浮かないように透明のフィルムで下地が透過するように仕上げてあります
こうして何層にも及ぶフィルムでできあがっております
貼りやすいフィルムが普及して フルラッピングも増えましたが それで満足できない場合は
アートファクトリーにお問い合わせ下さい あなただけのために特別な1台をご用意いたします
はじめまして。
最優秀賞(グラフィックも含めですよね?)おめでとうございます。
オートサロンでGREDDY車両見させて頂きました。
このGREDDY車ぐらいのパッケージをRX-7(FD3S)に行った場合、どの程度の費用がかかるのでしょうか?
エアロはマツダスピードのフロントとサイドステップ、GTウィングがついています。
また現在ボディ横などに傷があり、お願いする際にはその辺りを修理してからのがよいのですよね?
あれは ラッピングしてから 色々なフィルムを重ねて貼っているので ちょっと一般向けじゃないですね・・
もちろんショーカー意識がありそのレベルまでもっていきたいというのであれば できますがFDがもう1台買えそうなので
キズを隠す程度であればサイドにグラフィックをいれればキズは目立たなくなります 施工込みで10万円~ であればそこそこのができますよ
写真を送ってくれれば合成して金額も提示しておきます 気に入ったら予約してARTにGO!
ありがとうございます。
今すぐには無理ですが、いつかはお金を貯めて自分だけのオリジナルデザインにしてみたいです。
その時にはまた相談にのってください。
しょぼいグラフィックは車の美観も損なうのでやっぱりバシっと決めたものが良いです
かっこいいグラフィックだとさらに車もかっこよく見えます 中途半端にネットで安く買ったグラフィックなんか入れるのであれば そんなの貼らないほうのが よっぽどかっこいいですよ
希望のグラフィックを自分のためだけにデザインして世界で1つしかないものをつくって提供いたしますので その時を楽しみにがんばってお金をためてください!